Total Experience Gospel Choir Final Concert(45th Anniversary)へ! [考えたこととご報告]
2018年10月7日はTotal Experience Gospel Choir(トータル・エクスペリエンス・ゴスペル・クワイヤ)の45周年記念、そして最後のコンサートがシアトルのMoore Theaterで行われた。
このゴスペルクワイヤーに出会ったのは17年ほど前のこと。
友だちの引っ越しを手伝いに行きがてら
遊びに行こうと思っていた久しぶりのアメリカ。
そのついでのような気軽な気持ちで見に行ったゴスペルに胸が打たれて
そこから何度も足を運んだ。
クワイヤ(合唱団)もそうだけれど、そのクワイヤの創設者であり、リーダーである牧師のパット、Pat "Patrinell" Wrightさんの歌と声に完全に魅了され、ノックアウトされた。
パットが歌い出して涙が出ないことはないくらいの凄まじさだった。
もう、言葉では言い尽くせないほどいろいろなことを経験し、見せてもらった年月。
ハリケーンカトリーナ被災地に一緒にボランティアに行って初めてアメリカ南部を体験したこと
カナダのバンクーバーでロックグループ"Heart"のバックコーラスを体験させてもらったことetc...
実は昨年の44周年の時に、もう来年でクワイヤは解散すると聞かされていたので、すぐに
いつもの年のように10月最終日曜日に渡米するつもりでいたのだけれど、9月に入ってから
ラストコンサートの日にちを変更したことがわかり、諸々の事情を考えても
最後のライブは行けないと諦めていた。とても残念だけれど仕方がない。
でも10日前に連絡が来て突然2泊4日の旅がプレゼントされることになった。
ワオ、これは行くしかない!
プレスなど
>>Seattle Times
>>Radio Station "KUOW"
>>TV King5
建てられてから100年以上経つMoore Theaterで1700人ほどの満員のお客さまを迎えての
このファイナルコンサート。
最後にふさわしいクワイヤ、そして何よりも牧師パットの祝宴だった。
3時間半に渡って、歌、ダンス、グルーヴ感あふれる演奏、お祝いと労いの言葉を話す人々の映像。
今年発売されたTyrone Hashimotoさんの"Mandela"はこのクワイヤとともに演奏され、
マンデラの自由で博愛の精神がTyroneさんの歌とT.E.G.Cの合唱で見事に表された。
クワイヤ出身のグラミー賞受賞歌手もクワイヤに混じって歌った。
そしてゲストのスピーチではObama前大統領の前で3度歌った時のことや
Jimi Hendrixのお葬式の時など、様々なパットとクワイヤに関するエピソードがそこで紹介された。
今、パットの映画をシアトルで作っていてその予告編も放映された。完成が待たれる。
>>preview"Patrinell"
ソロでのパットの歌声は会場中に響き渡った。
そして今年の夏に亡くなったAretha Franklinの歌を何曲か茶目っ気たっぷりに歌った。
The Gospel Concertというような、夢のような時間だった。
このコンサートに行けることになった時から私ができることは何か考えていた。
日本からやってきたファンの私がシアトルのこのコンサート会場に立って
"パットとクワイヤの音楽に圧倒され、それからの音楽人生に大きな影響を与えたこと"
そして "日本でも何度かこのクワイヤのコンサートをしたこと"
最後は"「東日本大震災チャリティコンサート」を石巻・西光寺で行ったこと"
そのことを何としてもお話ししたかった。
(実は、パットとクワイヤに関するエピソードを交えた本を書こうと思って
まとめているのだけれどさて、完成はいつ?)
拙い英語でゆっくりとお話ししたけれど、観客はみんな反応し、
笑ったり、同意したり、悲しんでくれたり、拍手してくれたりとその場を共有できた。
この空気感や雰囲気を一生忘れない。
そのスピーチをここに記します。
----------------------------------------------------------------
In 2001, I first heard Total Experience Gospel Choir singing at King Cat Theater.
I was so touched, especially Pat’s singing knocked out my heart.
Since then I’ve come to Seattle more than 40 times
and Pat took me to so many places like Texas, Louisiana, Mississippi, Nebraska, even Busan Korea with the choir.
Pat taught me so many things like “Just do it.” “Fight unreasonable.”
Me and Tyrone invited the choir to Japan 5 times.
We have so many incredible memories about the choir in Japan.
In 2007 we first visited Saiko-ji temple, Ishinomaki.
Saiko-ji’s Monk Higuchi helped us to hold the concert there.
In 2011 the Great East Japan Earthquake hit North Eastern Japan devastated whole area, Tsunami, washed everything out, and 18432 people died.
In spite of Tsunami Saiko-ji building remained, but its beautiful garden was gone.
We decided to start “Hands Of Love” project in order to encourage Ishinomaki people and Saiko-ji.
In 2012 “Hands Of Love” brought TEGC(Total Experience Gospel Choir) to Ishinomaki
and held a concert at Saikou-ji.
Concert was very touching and TEGC gave the audience the power of Love to keep going.
In the conversation between Pat and Monk Higuchi I clearly remembered these words.
”In spite of the difference that we believe Christe or Buddha our goal is the same.
Let’s work together to make this world a better place!”
Thank you for 17 years with you, guys!
Thank you, my American mother, Pat!
Miho Usuda
October 7, 2018
※日本語超訳は下記へ
(日本語訳)
2001年、私はTotal Experience Gospel Choir(=T.E.G.C)がシアトルのキングキャットシアターで歌うのを初めて聴き、言葉にできないほど感動し、特に牧師のパットさんの歌は私の心をわしづかみにしました。
それから40回以上シアトルに足しげく通いました。
パットさんは私をT.E.G.Cと共にいろいろな場所に連れて行ってくれました。
テキサス、ルイジアナ、ミシシッピ、ネブラスカ、韓国の釜山にまで。
彼女は私にたくさんのことを教えてくれました。
「まずは行動」「不条理なことと戦いなさい(奮闘しなさい)」と。
これまで5回日本にT.E.G.Cを招聘し、日本での数限りない素晴らしい思い出を作りました。
2007年、私たちは初めて石巻市の西光寺を訪れたのですが
音楽好きの西光寺のご住職である樋口さんに
そのコンサートに対して全面的にご協力いただいたのです。
素晴らしいおもてなしとともに、そのコンサートは成功しました。
2011年、東日本大震災がその地域を襲い、津波によって全てが失われ
18432もの人々(2018年10月現在 wikipediaによる)が亡くなりました。
津波のために西光寺の建物は無事だったものの、美しい庭は失われてしまいました。
その年のキリスト教の復活祭の日にシアトルに行き、T.E.G.Cのイベントが行われる教会に
行って東日本大震災についてのプレゼンテーションをしました。
その後、T.E.G.Cのチャリティーコンサートを石巻の西光寺で行う目的で
”Hands Of Love”プロジェクトを立ち上げました。石巻の人たちや西光寺を勇気づけるために。
そして翌年、2012年に”Hands Of Love”はT.E.G.Cを招聘し、
再び西光寺でコンサートを開きました。
そのコンサートはとても素晴らしく、人々の心を捉えて、聴きに来てくれた人たちに
前進するための愛を与えたのでした。
牧師のパットさんと樋口ご住職の間での会話で、私が明確に覚えている言葉があります。
“私たちは信じるものは違うけれど(イエス・キリストとブッダ)目指すところは一緒です。
世界をよくするために共に頑張りましょう。”
皆さん、17年間をありがとう!
私のアメリカのお母さんであるパットさん、ありがとう!
ウスダミホ
このゴスペルクワイヤーに出会ったのは17年ほど前のこと。
友だちの引っ越しを手伝いに行きがてら
遊びに行こうと思っていた久しぶりのアメリカ。
そのついでのような気軽な気持ちで見に行ったゴスペルに胸が打たれて
そこから何度も足を運んだ。
クワイヤ(合唱団)もそうだけれど、そのクワイヤの創設者であり、リーダーである牧師のパット、Pat "Patrinell" Wrightさんの歌と声に完全に魅了され、ノックアウトされた。
パットが歌い出して涙が出ないことはないくらいの凄まじさだった。
もう、言葉では言い尽くせないほどいろいろなことを経験し、見せてもらった年月。
ハリケーンカトリーナ被災地に一緒にボランティアに行って初めてアメリカ南部を体験したこと
カナダのバンクーバーでロックグループ"Heart"のバックコーラスを体験させてもらったことetc...
実は昨年の44周年の時に、もう来年でクワイヤは解散すると聞かされていたので、すぐに
いつもの年のように10月最終日曜日に渡米するつもりでいたのだけれど、9月に入ってから
ラストコンサートの日にちを変更したことがわかり、諸々の事情を考えても
最後のライブは行けないと諦めていた。とても残念だけれど仕方がない。
でも10日前に連絡が来て突然2泊4日の旅がプレゼントされることになった。
ワオ、これは行くしかない!
プレスなど
>>Seattle Times
>>Radio Station "KUOW"
>>TV King5
建てられてから100年以上経つMoore Theaterで1700人ほどの満員のお客さまを迎えての
このファイナルコンサート。
最後にふさわしいクワイヤ、そして何よりも牧師パットの祝宴だった。
3時間半に渡って、歌、ダンス、グルーヴ感あふれる演奏、お祝いと労いの言葉を話す人々の映像。
今年発売されたTyrone Hashimotoさんの"Mandela"はこのクワイヤとともに演奏され、
マンデラの自由で博愛の精神がTyroneさんの歌とT.E.G.Cの合唱で見事に表された。
クワイヤ出身のグラミー賞受賞歌手もクワイヤに混じって歌った。
そしてゲストのスピーチではObama前大統領の前で3度歌った時のことや
Jimi Hendrixのお葬式の時など、様々なパットとクワイヤに関するエピソードがそこで紹介された。
今、パットの映画をシアトルで作っていてその予告編も放映された。完成が待たれる。
>>preview"Patrinell"
ソロでのパットの歌声は会場中に響き渡った。
そして今年の夏に亡くなったAretha Franklinの歌を何曲か茶目っ気たっぷりに歌った。
Pat Wright and Total Experience Gospel Choir 45th Anniversary Concert "Tribute to Aretha Franklin" from Miho Usuda on Vimeo.
The Gospel Concertというような、夢のような時間だった。
このコンサートに行けることになった時から私ができることは何か考えていた。
日本からやってきたファンの私がシアトルのこのコンサート会場に立って
"パットとクワイヤの音楽に圧倒され、それからの音楽人生に大きな影響を与えたこと"
そして "日本でも何度かこのクワイヤのコンサートをしたこと"
最後は"「東日本大震災チャリティコンサート」を石巻・西光寺で行ったこと"
そのことを何としてもお話ししたかった。
(実は、パットとクワイヤに関するエピソードを交えた本を書こうと思って
まとめているのだけれどさて、完成はいつ?)
拙い英語でゆっくりとお話ししたけれど、観客はみんな反応し、
笑ったり、同意したり、悲しんでくれたり、拍手してくれたりとその場を共有できた。
この空気感や雰囲気を一生忘れない。
そのスピーチをここに記します。
----------------------------------------------------------------
In 2001, I first heard Total Experience Gospel Choir singing at King Cat Theater.
I was so touched, especially Pat’s singing knocked out my heart.
Since then I’ve come to Seattle more than 40 times
and Pat took me to so many places like Texas, Louisiana, Mississippi, Nebraska, even Busan Korea with the choir.
Pat taught me so many things like “Just do it.” “Fight unreasonable.”
Me and Tyrone invited the choir to Japan 5 times.
We have so many incredible memories about the choir in Japan.
In 2007 we first visited Saiko-ji temple, Ishinomaki.
Saiko-ji’s Monk Higuchi helped us to hold the concert there.
In 2011 the Great East Japan Earthquake hit North Eastern Japan devastated whole area, Tsunami, washed everything out, and 18432 people died.
In spite of Tsunami Saiko-ji building remained, but its beautiful garden was gone.
We decided to start “Hands Of Love” project in order to encourage Ishinomaki people and Saiko-ji.
In 2012 “Hands Of Love” brought TEGC(Total Experience Gospel Choir) to Ishinomaki
and held a concert at Saikou-ji.
Concert was very touching and TEGC gave the audience the power of Love to keep going.
In the conversation between Pat and Monk Higuchi I clearly remembered these words.
”In spite of the difference that we believe Christe or Buddha our goal is the same.
Let’s work together to make this world a better place!”
Thank you for 17 years with you, guys!
Thank you, my American mother, Pat!
Miho Usuda
October 7, 2018
※日本語超訳は下記へ
(日本語訳)
2001年、私はTotal Experience Gospel Choir(=T.E.G.C)がシアトルのキングキャットシアターで歌うのを初めて聴き、言葉にできないほど感動し、特に牧師のパットさんの歌は私の心をわしづかみにしました。
それから40回以上シアトルに足しげく通いました。
パットさんは私をT.E.G.Cと共にいろいろな場所に連れて行ってくれました。
テキサス、ルイジアナ、ミシシッピ、ネブラスカ、韓国の釜山にまで。
彼女は私にたくさんのことを教えてくれました。
「まずは行動」「不条理なことと戦いなさい(奮闘しなさい)」と。
これまで5回日本にT.E.G.Cを招聘し、日本での数限りない素晴らしい思い出を作りました。
2007年、私たちは初めて石巻市の西光寺を訪れたのですが
音楽好きの西光寺のご住職である樋口さんに
そのコンサートに対して全面的にご協力いただいたのです。
素晴らしいおもてなしとともに、そのコンサートは成功しました。
2011年、東日本大震災がその地域を襲い、津波によって全てが失われ
18432もの人々(2018年10月現在 wikipediaによる)が亡くなりました。
津波のために西光寺の建物は無事だったものの、美しい庭は失われてしまいました。
その年のキリスト教の復活祭の日にシアトルに行き、T.E.G.Cのイベントが行われる教会に
行って東日本大震災についてのプレゼンテーションをしました。
その後、T.E.G.Cのチャリティーコンサートを石巻の西光寺で行う目的で
”Hands Of Love”プロジェクトを立ち上げました。石巻の人たちや西光寺を勇気づけるために。
そして翌年、2012年に”Hands Of Love”はT.E.G.Cを招聘し、
再び西光寺でコンサートを開きました。
そのコンサートはとても素晴らしく、人々の心を捉えて、聴きに来てくれた人たちに
前進するための愛を与えたのでした。
牧師のパットさんと樋口ご住職の間での会話で、私が明確に覚えている言葉があります。
“私たちは信じるものは違うけれど(イエス・キリストとブッダ)目指すところは一緒です。
世界をよくするために共に頑張りましょう。”
皆さん、17年間をありがとう!
私のアメリカのお母さんであるパットさん、ありがとう!
ウスダミホ
2月学びの日 [考えたこととご報告]
植物はいろんなことを見せてくれています。
それに気がつくか気がつかないかだけの
受け手側の人間の感性の違い。
この植物の葉から何をみるか、ゼロに戻り次のフェーズへ向かう時に
いろんなことが起こっている。
この中にある律、音楽的にも共通するところ、
そして明らかに違うところの両方を見つける時間。
どれだけ観察できるか、できたつもりになってもまだ観察し続けることができるか
こちら側が真に問われます。
音楽でも曲をどこまで聞けるかで、発見できることの質が異なるのと同じ。
村上志緒先生 ボッケミュール「植物の形成意欲」セミナー
トトラボ 植物療法の学校にて
それに気がつくか気がつかないかだけの
受け手側の人間の感性の違い。
この植物の葉から何をみるか、ゼロに戻り次のフェーズへ向かう時に
いろんなことが起こっている。
この中にある律、音楽的にも共通するところ、
そして明らかに違うところの両方を見つける時間。
どれだけ観察できるか、できたつもりになってもまだ観察し続けることができるか
こちら側が真に問われます。
音楽でも曲をどこまで聞けるかで、発見できることの質が異なるのと同じ。
村上志緒先生 ボッケミュール「植物の形成意欲」セミナー
トトラボ 植物療法の学校にて
2018年を迎えて、いざ! [考えたこととご報告]
大みそか家族都内集合。そして昔、母も一緒に来ていた某料理店にて舌つづみ。
お店の方と1年に一度会うだけなのに本当に温かく迎えて頂いてる。
なんか今年は涙が出そうになった。
今年のお正月も都内から。日枝神社は清々しかった。
そして親戚宅でお正月の集まり。今年は人数ちょっと少なめだけど、相変わらず賑やか。
スーパームーンもあった後、仕事がいきなり始まったかと思ったら(その間、ほぼ徹夜もあったり)
あっという間に松の内も過ぎ、
七草粥を遅ればせながらいただき、そして今日は家での書き仕事。
譜面作ったり、編曲したりで家にこもっている。
でも外は雨音がしていて植物も久しぶりの湿気に喜んでいるかもしれない。
ちょっと寒いけれどね。
昨年は年明けしてものんびりのんびり冬眠していた。
前の年に形にすることに頑張り過ぎていたようで燃え尽き症候群。
形にしたはいいのだけれど、それを振り返る余裕や育てていく気持ちが全くなくなってしまって、
とりあえず昨年年明けは自分に甘く、自分に優しくしていることにした。
でも、その甘さが夏前まで続いていてどうしたものだが、と思ってた。
焦り、不安、このまま地下に潜ったような気持ちでいるのかと、表面には出ないものの
多分内面では今までにない自分に出会ってびっくりしていた。
ネットを見るのも億劫。情報も排除したい気持ち。
でも、夏生まれの私は太陽が燦々と輝き始めて調子が少し上がって来たようだった。
夏至が過ぎ、日の上っている時間が少しづつ短くなるはずなのに、やっと感覚が戻ってきた。
そして写真のグループ展二つに出品させていただき、刺激を受けて秋に突入。
そして今までの分を取り戻すかのように秋は活動していたように思う。
身体が、というよりも心の内面が。
そして2018年はこの10年以上の時間を一気に形にし、まとめるということをするつもり。
情熱を持つために、余分なものは削ぎ落とすつもりでいる。
昨年はもがいたり、実験したり、試したりということをしたけれど、その中で
大切なものや自分がこれは何としてもやるということや、今まで関係してきた
豊かな心を持っている友人、仲間などと共に創り上げたいことなどを
長期的に考えていきたいと思っている。
今はまだ表にしないけれど、私の内面ではかなりの改革が起きているように思う。
今まで考えなかったものを優先順位の上げることだけでこんなに気持ちが変わるなんて、と
昨年とは違った意味で今までにない自分に驚いている。
とりあえず、相手、周りをより自分に引き寄せる存在として認識すること。
新春、家族や親戚が健康で元気で、これだけで本当にありがたいことだとつくづく感じた。
それと同じ思いを友人や仕事仲間、私と良い関係を作ってくれている人たちに
今以上に持てるようにするつもり。
全く具体的なことが表明されてない2018年だけれど、やることは決まっているので
随時ブログで更新していきます。応援よろしくお願いします。ホント。
やはりお花はいい!
お店の方と1年に一度会うだけなのに本当に温かく迎えて頂いてる。
なんか今年は涙が出そうになった。
今年のお正月も都内から。日枝神社は清々しかった。
そして親戚宅でお正月の集まり。今年は人数ちょっと少なめだけど、相変わらず賑やか。
スーパームーンもあった後、仕事がいきなり始まったかと思ったら(その間、ほぼ徹夜もあったり)
あっという間に松の内も過ぎ、
七草粥を遅ればせながらいただき、そして今日は家での書き仕事。
譜面作ったり、編曲したりで家にこもっている。
でも外は雨音がしていて植物も久しぶりの湿気に喜んでいるかもしれない。
ちょっと寒いけれどね。
昨年は年明けしてものんびりのんびり冬眠していた。
前の年に形にすることに頑張り過ぎていたようで燃え尽き症候群。
形にしたはいいのだけれど、それを振り返る余裕や育てていく気持ちが全くなくなってしまって、
とりあえず昨年年明けは自分に甘く、自分に優しくしていることにした。
でも、その甘さが夏前まで続いていてどうしたものだが、と思ってた。
焦り、不安、このまま地下に潜ったような気持ちでいるのかと、表面には出ないものの
多分内面では今までにない自分に出会ってびっくりしていた。
ネットを見るのも億劫。情報も排除したい気持ち。
でも、夏生まれの私は太陽が燦々と輝き始めて調子が少し上がって来たようだった。
夏至が過ぎ、日の上っている時間が少しづつ短くなるはずなのに、やっと感覚が戻ってきた。
そして写真のグループ展二つに出品させていただき、刺激を受けて秋に突入。
そして今までの分を取り戻すかのように秋は活動していたように思う。
身体が、というよりも心の内面が。
そして2018年はこの10年以上の時間を一気に形にし、まとめるということをするつもり。
情熱を持つために、余分なものは削ぎ落とすつもりでいる。
昨年はもがいたり、実験したり、試したりということをしたけれど、その中で
大切なものや自分がこれは何としてもやるということや、今まで関係してきた
豊かな心を持っている友人、仲間などと共に創り上げたいことなどを
長期的に考えていきたいと思っている。
今はまだ表にしないけれど、私の内面ではかなりの改革が起きているように思う。
今まで考えなかったものを優先順位の上げることだけでこんなに気持ちが変わるなんて、と
昨年とは違った意味で今までにない自分に驚いている。
とりあえず、相手、周りをより自分に引き寄せる存在として認識すること。
新春、家族や親戚が健康で元気で、これだけで本当にありがたいことだとつくづく感じた。
それと同じ思いを友人や仕事仲間、私と良い関係を作ってくれている人たちに
今以上に持てるようにするつもり。
全く具体的なことが表明されてない2018年だけれど、やることは決まっているので
随時ブログで更新していきます。応援よろしくお願いします。ホント。
やはりお花はいい!
「音楽に見るメタモルフォーゼ」セミナー 第2クール終了 [考えたこととご報告]
横浜・日吉にある「トトラボ植物療法の学校」で開催している
「音楽に見るメタモルフォーゼ(全3回)」セミナー。
「植物療法(アロマ、ハーブ、フラワーレメディを含む植物を使っての療法)の学校で
なぜ音楽を?」と思われるかもしれませんが
音楽を様々な側面から探る、ということに私はとても惹かれます。
音楽は人間が作っているものですが、音は人間誕生の前から響いていました。
音を感じ、人の持つクリエイティビティを通じて何かを表す方法としての音楽。
その音楽をミュージシャンや音楽愛好家でなかったとしても
もっと自分自身の身体の何かと通じているものだと
そんな感じ方のきっかけになるようなセミナーです。
で、このセミナーも2クール目。
昨日の最終回では自分自身から出てくる曲を作りました。
前回の時も感じたのですが、オリジナリティとはここから始まるのです。
自分の思い描いている世界や感じたことなど、まず音を探して音楽にしてみる。
何としても曲にするという集中力と創造性がその曲の中に詰め込まれます。
それを後で聞くことで「こうしたい」という気持ちが新たに生まれた時
その曲は進化します。
そんな過程を見ていて、悩んだり、これだ!っていう音や方法が見つかったりした時の
受講生さんの雰囲気が変化するのが本当に愛おしい。
真剣に音楽に向かっている人の姿を見るのはワクワクします。
ボイトレでも、歌やピアノのレッスンでも、合唱部でも、もちろんライブでもなんでも
音楽の場を共有する人たちの真剣さに私は感動します。
で、今回の受講生の方の曲のタイトルは「夏至」と「はまなす」。
今にぴったり。
そして終わってからのランチ。このメンバーはカレー率高し!
次回は10月からです。詳細は後ほど。
>>今回のセミナーの内容はこちら
「音楽に見るメタモルフォーゼ(全3回)」セミナー。
「植物療法(アロマ、ハーブ、フラワーレメディを含む植物を使っての療法)の学校で
なぜ音楽を?」と思われるかもしれませんが
音楽を様々な側面から探る、ということに私はとても惹かれます。
音楽は人間が作っているものですが、音は人間誕生の前から響いていました。
音を感じ、人の持つクリエイティビティを通じて何かを表す方法としての音楽。
その音楽をミュージシャンや音楽愛好家でなかったとしても
もっと自分自身の身体の何かと通じているものだと
そんな感じ方のきっかけになるようなセミナーです。
で、このセミナーも2クール目。
昨日の最終回では自分自身から出てくる曲を作りました。
前回の時も感じたのですが、オリジナリティとはここから始まるのです。
自分の思い描いている世界や感じたことなど、まず音を探して音楽にしてみる。
何としても曲にするという集中力と創造性がその曲の中に詰め込まれます。
それを後で聞くことで「こうしたい」という気持ちが新たに生まれた時
その曲は進化します。
そんな過程を見ていて、悩んだり、これだ!っていう音や方法が見つかったりした時の
受講生さんの雰囲気が変化するのが本当に愛おしい。
真剣に音楽に向かっている人の姿を見るのはワクワクします。
ボイトレでも、歌やピアノのレッスンでも、合唱部でも、もちろんライブでもなんでも
音楽の場を共有する人たちの真剣さに私は感動します。
で、今回の受講生の方の曲のタイトルは「夏至」と「はまなす」。
今にぴったり。
そして終わってからのランチ。このメンバーはカレー率高し!
次回は10月からです。詳細は後ほど。
>>今回のセミナーの内容はこちら
点と線〜寺ヨガ@金峯山寺を終えて [考えたこととご報告]
約三ヶ月「呼吸」のことを考えていた。
当たり前の呼吸。死ぬまで止まることのない呼吸。
でも止めようと思えば瞬間的に止めることのできる呼吸。
自分自身呼吸とともに歌い、人の呼吸を見て発声を教える。
歌を歌う時に腹式呼吸で、なんてメカニック的に言ってるけど
実は体の動きなんて自分にしか実感できない。
そんな中、ヨガの曲を作ってみないか、とお誘いをいただいた。
前にヨガはやったことがあったけれど
音楽やリズムに合わせて体を動かす方が性に合っているらしく
1年くらいでやめてしまった。
で、久しぶりのヨガ。一体ヨガって何?実はヨガについて何にも知らない。
ということで音楽を作るにあたってヨガについて考えていた。そして、呼吸。
さて、どんな音楽を作ることができるのか・・・三ヶ月の挑戦。
そしてこの期間は私のたからもの。
多分、これから私の作るものに影響を与えるんだろうな。
第三回国際ヨガの日記念イベント寺ヨガ@金峯山寺のため、前の日から吉野入り。
吉野は三回目。
1回目は自分のCDジャケットを和紙で作りたくて吉野の福西和紙本舗さんを訪ねた。
先代の福西弘行さんに和紙についてお話を伺い、紙漉き歌も披露していただいた。
その紙漉き歌を今でも思い出す。
2回目はNPOのPIARASの和紙の里を訪ねる旅に参加した。
その時は吉野の自然を楽しみ、吉野に根づく職人さんの技を様々見せていただいた。
そして3回目。この三回に共通することは金峯山寺を訪ねるということ。
しかも今回はここで演奏できるなんて、奉納演奏みたいなものだ。
ヨガが金峯山寺という修験道の礎のような地で実践という形になるなんて
貴重な場に立ち合わせていただいた。
修験は実践にある、という言葉は今の私に非常に響く。
無謀だろうが何だろうがやってみる、そこであちゃーと思ったり
キツイわーこれ、と思ったりしながら、まず行動。←これでいいんでしょうか?
そして人には問わず、自分に問う。追い詰めないでちょっと限界に挑戦したりだとかしてみる。
この二日間、吉野の自然を目に、鳥の声を耳に、空気を肌で、水や食べ物を五臓六腑へと
全てを栄養にしたので演奏中に偶然も起きやすい(ような気がした)。
「頭の部分にご利益がある脳天大神」
「金峯山寺下の道/狐忠信にまつわる場所」
「旅館歌藤の朝ごはん」
まず一部はご講話。
昔は女人禁制のはずの山の神の場にこんなにたくさんの美しい女性が集結。
金峯山寺の懐の深さと何かのボーダーが緩やかに消えていくのをじんじん感じる。
女性の力も自然の力に合わさって、これから大きな力になるはず。
インストラクターの沖知子さんのヨガのフォルムや動き
参加者の皆さんの呼吸、窓から入る光や風、いいタイミングで入るお寺の鐘
(その後に集落に流れる♪雨雨降れ降れ♪にはびっくりしたが)が全てライブ。
それと共演している私が感じたのは、なんかバンドで演奏してるみたいだ、ということ。
面白い感覚。
「ミスワールド・ミスヨガの沖知子さんとあかり工房吉野の坂本尚世さんと」
ま、いろいろなことがありながら完成に向かう一歩なんだろうな、私にとって。
点と線がじゃんじゃん繋がる時を共に味わえる人や仲間がいて、満ちた感があるな。
全日本ヨガ連盟の皆様、コーディネーターの木南有美子さん、吉野に住む素敵な方々、
お疲れさまでした。
そして吉野、またね!
当たり前の呼吸。死ぬまで止まることのない呼吸。
でも止めようと思えば瞬間的に止めることのできる呼吸。
自分自身呼吸とともに歌い、人の呼吸を見て発声を教える。
歌を歌う時に腹式呼吸で、なんてメカニック的に言ってるけど
実は体の動きなんて自分にしか実感できない。
そんな中、ヨガの曲を作ってみないか、とお誘いをいただいた。
前にヨガはやったことがあったけれど
音楽やリズムに合わせて体を動かす方が性に合っているらしく
1年くらいでやめてしまった。
で、久しぶりのヨガ。一体ヨガって何?実はヨガについて何にも知らない。
ということで音楽を作るにあたってヨガについて考えていた。そして、呼吸。
さて、どんな音楽を作ることができるのか・・・三ヶ月の挑戦。
そしてこの期間は私のたからもの。
多分、これから私の作るものに影響を与えるんだろうな。
第三回国際ヨガの日記念イベント寺ヨガ@金峯山寺のため、前の日から吉野入り。
吉野は三回目。
1回目は自分のCDジャケットを和紙で作りたくて吉野の福西和紙本舗さんを訪ねた。
先代の福西弘行さんに和紙についてお話を伺い、紙漉き歌も披露していただいた。
その紙漉き歌を今でも思い出す。
2回目はNPOのPIARASの和紙の里を訪ねる旅に参加した。
その時は吉野の自然を楽しみ、吉野に根づく職人さんの技を様々見せていただいた。
そして3回目。この三回に共通することは金峯山寺を訪ねるということ。
しかも今回はここで演奏できるなんて、奉納演奏みたいなものだ。
ヨガが金峯山寺という修験道の礎のような地で実践という形になるなんて
貴重な場に立ち合わせていただいた。
修験は実践にある、という言葉は今の私に非常に響く。
無謀だろうが何だろうがやってみる、そこであちゃーと思ったり
キツイわーこれ、と思ったりしながら、まず行動。←これでいいんでしょうか?
そして人には問わず、自分に問う。追い詰めないでちょっと限界に挑戦したりだとかしてみる。
この二日間、吉野の自然を目に、鳥の声を耳に、空気を肌で、水や食べ物を五臓六腑へと
全てを栄養にしたので演奏中に偶然も起きやすい(ような気がした)。
「頭の部分にご利益がある脳天大神」
「金峯山寺下の道/狐忠信にまつわる場所」
「旅館歌藤の朝ごはん」
まず一部はご講話。
昔は女人禁制のはずの山の神の場にこんなにたくさんの美しい女性が集結。
金峯山寺の懐の深さと何かのボーダーが緩やかに消えていくのをじんじん感じる。
女性の力も自然の力に合わさって、これから大きな力になるはず。
インストラクターの沖知子さんのヨガのフォルムや動き
参加者の皆さんの呼吸、窓から入る光や風、いいタイミングで入るお寺の鐘
(その後に集落に流れる♪雨雨降れ降れ♪にはびっくりしたが)が全てライブ。
それと共演している私が感じたのは、なんかバンドで演奏してるみたいだ、ということ。
面白い感覚。
「ミスワールド・ミスヨガの沖知子さんとあかり工房吉野の坂本尚世さんと」
ま、いろいろなことがありながら完成に向かう一歩なんだろうな、私にとって。
点と線がじゃんじゃん繋がる時を共に味わえる人や仲間がいて、満ちた感があるな。
全日本ヨガ連盟の皆様、コーディネーターの木南有美子さん、吉野に住む素敵な方々、
お疲れさまでした。
そして吉野、またね!
CDの和紙ジャケットPV [考えたこととご報告]
3年ほど前に1stアルバムを出したのですが、
その時、伊勢和紙を使ったジャケットバージョンを限定で発売しました。
プラスチックとは違う、手触りやぬくもり、そしてジャケットにも
音の意味を込めたいと考えて
和紙のジャケットを何としても作りたい!と探した結果
行き着いたのが株式会社トキワでした。
何度も話を聞いていただき、ミーティングを重ねてできあがったのが
伊勢和紙で作った和紙ジャケット。
白さと質感が初めてのアルバムというコンセプトにぴったりと合い、
完成品が手元に届いた時の感激は今でも覚えています。
その制作風景を撮った映像を見せていただいた時、これに音をつけたいと思い
なんだかんだで時間が過ぎてしまっていましたが、PVができあがりました。
工場の職人さんの手元と機械が動くさまのみの映像ですが、
そこには機械のリズミカルな音と手の動きが音楽に合わさりました。
まるで自然に合奏しているかのよう。
大げさにならぬよう、淡々と小さきものができあがっていく様子を
音楽とともに表せればと思っています。
ものを丁寧に作る過程がしっかりと経済に反映されるように
人の手が織りなす技術が利益につながるように
職人さんたちの手間が私に感動を与えたように
光があたったらなあと感じつつ。
株式会社トキワの若林さん、本当にありがとうございました。
映像:株式会社トキワ
音楽:Miho Usuda
その時、伊勢和紙を使ったジャケットバージョンを限定で発売しました。
プラスチックとは違う、手触りやぬくもり、そしてジャケットにも
音の意味を込めたいと考えて
和紙のジャケットを何としても作りたい!と探した結果
行き着いたのが株式会社トキワでした。
何度も話を聞いていただき、ミーティングを重ねてできあがったのが
伊勢和紙で作った和紙ジャケット。
白さと質感が初めてのアルバムというコンセプトにぴったりと合い、
完成品が手元に届いた時の感激は今でも覚えています。
その制作風景を撮った映像を見せていただいた時、これに音をつけたいと思い
なんだかんだで時間が過ぎてしまっていましたが、PVができあがりました。
工場の職人さんの手元と機械が動くさまのみの映像ですが、
そこには機械のリズミカルな音と手の動きが音楽に合わさりました。
まるで自然に合奏しているかのよう。
大げさにならぬよう、淡々と小さきものができあがっていく様子を
音楽とともに表せればと思っています。
ものを丁寧に作る過程がしっかりと経済に反映されるように
人の手が織りなす技術が利益につながるように
職人さんたちの手間が私に感動を与えたように
光があたったらなあと感じつつ。
株式会社トキワの若林さん、本当にありがとうございました。
映像:株式会社トキワ
音楽:Miho Usuda
2017年・松の内が過ぎて [考えたこととご報告]
2017年を迎えてから「明けましておめでとうございます」
という挨拶を何度したのかしら?と
この9日間を振り返ってみたりするくらい、もう新年も過去だ。早い。
初詣はこちら
時間の流れが早い2017年上旬。
私としては年末から家族で過ごしたり、年明けからは親戚と過ごしたりしているうちに
グラデーションで仕事が始まっていたような感じ。
そして春も少しずつどこかで感じていたり。
まだまだ寒いけれどね、新春
ということで、今年はどんな年になるのかいつものごとくよくわからないけれど
ひとつ決めているのは「実践して結果を出す」ということだけ。
昨年は実験の年。
「音楽にあるメタモルフォーゼ」セミナー
「惑星キャンドル」ワークショップ(計3回)
「間 -Hazama-」小さな展覧会
「ウィル展」by ウィル研
「音楽配信スタート」
「Coco Fuku Kaze」CD制作 by C.F.K.(セ・フ・カ)
音楽とアートを考え、実験していたけれど
さて、この先は?ということを実践していく時期。実践って何?
ということも考えつつ
だんだん熟成させなければいかんのだなあと思う。
結局行き先は「音楽」ができること、なんだけれど。
音楽の凄まじいエネルギーの大きさや強さに惹かれて、ここから離れられない、つくづく。
自分の根っこがこの世界の律のようなものと繋がって、ピアノがしっかり弾けるような力や
音を表せる繊細な感性がしっかりと育っていけばいい。
そして、さまざまな方たちとクリエイティブな仕事をさせていただけるように
がんばること。敢えて、がんばると言ってみる(笑)。
そんなわけで、今年もよろしくお願いいたします。
七草
という挨拶を何度したのかしら?と
この9日間を振り返ってみたりするくらい、もう新年も過去だ。早い。
初詣はこちら
時間の流れが早い2017年上旬。
私としては年末から家族で過ごしたり、年明けからは親戚と過ごしたりしているうちに
グラデーションで仕事が始まっていたような感じ。
そして春も少しずつどこかで感じていたり。
まだまだ寒いけれどね、新春
ということで、今年はどんな年になるのかいつものごとくよくわからないけれど
ひとつ決めているのは「実践して結果を出す」ということだけ。
昨年は実験の年。
「音楽にあるメタモルフォーゼ」セミナー
「惑星キャンドル」ワークショップ(計3回)
「間 -Hazama-」小さな展覧会
「ウィル展」by ウィル研
「音楽配信スタート」
「Coco Fuku Kaze」CD制作 by C.F.K.(セ・フ・カ)
音楽とアートを考え、実験していたけれど
さて、この先は?ということを実践していく時期。実践って何?
ということも考えつつ
だんだん熟成させなければいかんのだなあと思う。
結局行き先は「音楽」ができること、なんだけれど。
音楽の凄まじいエネルギーの大きさや強さに惹かれて、ここから離れられない、つくづく。
自分の根っこがこの世界の律のようなものと繋がって、ピアノがしっかり弾けるような力や
音を表せる繊細な感性がしっかりと育っていけばいい。
そして、さまざまな方たちとクリエイティブな仕事をさせていただけるように
がんばること。敢えて、がんばると言ってみる(笑)。
そんなわけで、今年もよろしくお願いいたします。
七草
惑星キャンドルワークショップの午後 [考えたこととご報告]
ファシリテーターとしては最高に楽しかったワークショップでした。
なんと言っても皆さんの個性が出て
そのひとつひとつのキャンドルがもう!面白くて。
内面が出る、という話も出て清い方は清いキャンドルを
煩悩の多い方は煩悩の多いキャンドルを作るんでしょうか?
謎です(笑)。
そして青猫さんのカラーでしょうか、男子率高し!
陰陽バランス良し。
太陽と月が両方輝いてる?
後ろに見えるのは「2001年宇宙の旅」の映像。
BGMはRichard Bona, Keith Jarrett, Morgan Fisher。
いずれにしても青猫のMOMOさんとYUKOさんありがとう!
なんと、惑星キャンドル特別スイーツがオーダーできたんです。
3つの惑星入り(チョコレートケーキも入ってた)のパフェ白桃ソースがけ。
素敵な午後でした。
またお会いしましょう。
BAR 目黒・青猫
なんと言っても皆さんの個性が出て
そのひとつひとつのキャンドルがもう!面白くて。
内面が出る、という話も出て清い方は清いキャンドルを
煩悩の多い方は煩悩の多いキャンドルを作るんでしょうか?
謎です(笑)。
そして青猫さんのカラーでしょうか、男子率高し!
陰陽バランス良し。
太陽と月が両方輝いてる?
後ろに見えるのは「2001年宇宙の旅」の映像。
BGMはRichard Bona, Keith Jarrett, Morgan Fisher。
いずれにしても青猫のMOMOさんとYUKOさんありがとう!
なんと、惑星キャンドル特別スイーツがオーダーできたんです。
3つの惑星入り(チョコレートケーキも入ってた)のパフェ白桃ソースがけ。
素敵な午後でした。
またお会いしましょう。
BAR 目黒・青猫
ウィル研と音楽 [考えたこととご報告]
昨年の夏至の日から始まったThe Institute of Wild Intelligence and Liberal Arts(通称「ウィル研」)。
そこではゆっくりとですが着々とものを考えたり、行動したりと歩みを進めています。
ここでの内容は下記のwebsiteで紹介されているので、どうぞごらんください。
>>The Institute of Wild Intelligence and Liberal Arts(通称「ウィル研」)WEB
先ほど私の記事をblogでアップしたので、こちらも合わせてどうぞ!
>>「音楽が調和をつくる理由」
そこではゆっくりとですが着々とものを考えたり、行動したりと歩みを進めています。
ここでの内容は下記のwebsiteで紹介されているので、どうぞごらんください。
>>The Institute of Wild Intelligence and Liberal Arts(通称「ウィル研」)WEB
先ほど私の記事をblogでアップしたので、こちらも合わせてどうぞ!
>>「音楽が調和をつくる理由」
2016年 明けましておめでとうございます [考えたこととご報告]
2016年が始まりました。昨日と今日が1日違うだけで新しい年になるのですが
なぜか気持ちも切り替わるのは毎年不思議でなりません。
日本人にしかないのか、この「節目」という感覚。
それにしても人は気持ちによって周りのことをどのようにでも認識できる
お気楽と言えばお気楽な(笑)、繊細といったら繊細ないきものなのだと感じます。
昨年は自分がパフォーマンスする立場でやりたいことはすべてやりきることができ
それに立ち会っていただいたお客さま、そして協力してくださった関係者の方々には感謝!
・Lakeside Struttin' Band 3本
・Trinity Strut 4本
・C.F.K. 4本
・Miho Usuda Colors Live~BLACK 1本
どれも全力疾走でしたし、自分の中にある火を燃やした時間でした。
その他アメリカで歌う機会をもらったり、ライブや仕事等ゲストで呼んでいただいたりしました。
本当に恵まれた一年でした。
その一方で、燃やしつくして炭になった感もあり、昨年末から少し休みたい気持ちにもなっています。
今年は前に出ることはもちろんですが、物事を熟成させていくのに必要な時間と
技術と知識を蓄える一年にしていくつもりです。
自分自身が最前列に立ってパフォーマンスをすることを下支えすること
そして自分以外の仲間と共にものごとを完成させていくことに
目を向ける一年になるようにできればと思います。
そのために、まずは力をいれずに自分以外のものや状況に委ねてみることから始めてみます。
人は気持ちで変化を起こせることから、自分が今までと異なる方法を使ってみて
どうなるか…それも楽しみ。
さらに音楽を通じてアート、自然の中にある律性、象徴学などじっくりと考えるつもりです。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
臼田ミホ
なぜか気持ちも切り替わるのは毎年不思議でなりません。
日本人にしかないのか、この「節目」という感覚。
それにしても人は気持ちによって周りのことをどのようにでも認識できる
お気楽と言えばお気楽な(笑)、繊細といったら繊細ないきものなのだと感じます。
昨年は自分がパフォーマンスする立場でやりたいことはすべてやりきることができ
それに立ち会っていただいたお客さま、そして協力してくださった関係者の方々には感謝!
・Lakeside Struttin' Band 3本
・Trinity Strut 4本
・C.F.K. 4本
・Miho Usuda Colors Live~BLACK 1本
どれも全力疾走でしたし、自分の中にある火を燃やした時間でした。
その他アメリカで歌う機会をもらったり、ライブや仕事等ゲストで呼んでいただいたりしました。
本当に恵まれた一年でした。
その一方で、燃やしつくして炭になった感もあり、昨年末から少し休みたい気持ちにもなっています。
今年は前に出ることはもちろんですが、物事を熟成させていくのに必要な時間と
技術と知識を蓄える一年にしていくつもりです。
自分自身が最前列に立ってパフォーマンスをすることを下支えすること
そして自分以外の仲間と共にものごとを完成させていくことに
目を向ける一年になるようにできればと思います。
そのために、まずは力をいれずに自分以外のものや状況に委ねてみることから始めてみます。
人は気持ちで変化を起こせることから、自分が今までと異なる方法を使ってみて
どうなるか…それも楽しみ。
さらに音楽を通じてアート、自然の中にある律性、象徴学などじっくりと考えるつもりです。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
臼田ミホ